11月上旬の札幌は、日中も肌寒く、朝晩はさらに冷え込む晩秋の気候です。厚手アウターやストール、手袋など防寒アイテムは必須で、地元の人は季節感を意識したコーデが中心。一方で観光客は、寒さ対策としてダウンやニットを取り入れることもあります。本記事では、最新の気温情報をもとに、服装選びのポイントや今日のリアルなコーデ例を紹介します。
mimi札幌の月別服装ポイントは以下の記事で紹介しています!
▼ 札幌の月別服装ポイントは以下の記事で紹介しています!


スポンサーリンク
2025年11月上旬のおすすめ服装|札幌
服装にも季節の進みを感じます。
札幌駅




レディースコーデ:札幌の街では、厚手のアウターを着た女性がほとんどで、ロングコートを羽織る人も多く見かけます。タイツで足元を防寒している方も多く、見た目にも季節感のある秋冬コーデが主流です。
メンズコーデ:男性も中綿アウターやトレンチなど厚手アウターを着る人が増えます。朝晩は厚手アウターが定番になってきており、防寒重視の秋冬コーデが主流です。
1. しっかり防寒を!厚手アウターが主流に
札幌の11月上旬は日中も肌寒く、朝晩はさらに冷え込みます。
街ではほとんどの人が厚手のアウターを着ており、「本格的な冬の入口」という印象です。
特に朝晩は手袋をする人も多く、冷たい風からしっかり守れます。
旅行の際は、厚手アウターや手袋でしっかり防寒対策をして出かけましょう。
2. ダウンはまだ早め。地元の人は“季節感”を重視
本格的なダウンを着る人はまだ少なく、地元の人は晩秋らしい服装を楽しみます。
中綿アウター、厚手ジャケット、軽めのウールコート(チェスターなど)で過ごす人が多いです。
観光客は寒さを感じて早めにダウンを着ていることもあります。
地元の人がダウンを控えるのは、「真冬に着るものがなくなる」「季節感を大切にしたい」ためです。
3. 脱ぎ着しやすいスタイルで室内との温度差に対応
札幌の建物内や、バス・地下鉄などの乗り物内は暖房がしっかり効いています。
外の寒さに合わせてインナーを重ねすぎると、室内で暑くなり気分が悪くなることも。
着脱しやすいアウターや重ね着スタイルで、気温差に対応できるようにしましょう。
4. 首元の防寒がポイント
首元の寒さ対策で快適さが大きく変わります。
風が冷たく乾燥するこの時期は、気温以上に寒く感じることも。
特に朝晩の外出や屋外観光ではストールやマフラーなどの小物が重宝します。
5. 気温差の大きさに注意
日ごとの気温差や本州との気温差が大きく、服装の調整が必要です。
秋晴れで過ごしやすい日もあれば、急に冷え込むこともあります。
天気予報を確認して柔軟に対応しましょう。
6. おすすめの服装パターン
・基本スタイル:厚手の長袖または薄手ニット+パンツ or ロングスカート
※本格的なニットは少なめ。長時間外にいる場合は防寒として必要
・アウター:中綿アウター、厚手ジャケット、ウールコート(薄手)など
・調節アイテム:ストール、マフラー、手袋、タイツ、ヒートインナーなど
・ポイント:室内は暖かいため、脱ぎ着しやすい服装を意識すると快適です。
※11月上旬の札幌は雪がちらつく日もあります。冬用の小物を準備しておくと安心です。
札幌と東京|最高・最低気温と気温差
札幌および東京の予想最高・最低気温と気温差を以下のグラフに示し、平年並みの場合に白字、平年より高い場合に赤字、平年より低い場合に青字で気温を記載しています。




※ わかりやすさのため、東京の気温を比較例として使用しています。お住まいの地域に合わせて、気温を置き換えてご覧ください。
出典:気象庁ホームページ
気象庁「過去の気象データ:日ごとの値」および「2週間気温予報:2025年11月4日5時00分更新」をもとにグラフ作成
札幌の11月上旬は、前半は最高気温10℃前後と肌寒く、後半は平年並みの気温ですが、東京との気温差が大きい日もあります。最低気温は平年並みの1桁台で、なかには1℃と厳しく冷え込む日もあります。
一方、東京は最高気温が20℃を超える日もあり、最低気温も10℃前後と、札幌の最高気温と同じくらいです。
このため、札幌(北海道)への旅行や出張では、日ごとの気温差や東京との差を意識した服装選びが重要です。
スポンサーリンク
街角ウォッチング~札幌駅近辺
観光客の皆さん
スーツケースを持った観光客と思われる人たちがJR札幌駅近辺にいます。
JR札幌駅 改札前




多くが厚手アウターを着ており、中にはダウンやニット帽を着用している人も見かけます。
地元の皆さん
地元の待ち合わせスポットには地元民と思われる人たちがたくさんいます。
さっぽろ駅








地元の人もほとんどが厚手アウターを着ています。
スポンサーリンク
2025年11月上旬のリアルタイム服装



リアルタイムの天気や気温に合わせた毎日のコーデ例を紹介しています。
25年11月4日(火)|最高12℃、最低1℃
晴のち曇


今日の服装
✔ロングコート
✔ワンピース(+長袖インナー、タイツ)
✔ブーティー
✔ストール
朝は気温1℃と、まさに凍えるような寒さでスタート。昼間は日差しが出てほっとしましたが、それでも肌寒さは残ります。
今日はこれから外出。15時頃に家を出て、帰りは夜になるので、ロングコートにストールをプラスしてしっかり防寒。昼間はストールを外し、夜には首元にふんわり巻いて暖かさをキープします。
朝晩の気温差が大きく、体感の変化も激しいこの時期は、服装選びが難しいですね。
25年11月3日(月)|最高10℃、最低4℃
曇時々晴


今日の服装
✔ウールブルゾン
✔薄手ニット(+長袖インナー)
✔長ズボン(+ソックス)
✔ローファー
久しぶりに晴れ間がのぞき、肌寒さはあるものの昼間は過ごしやすい天気でした。紅葉を見に行くため、長袖インナーに薄手ニットを重ねて出かけましたが、ちょうど快適な装いに。
ただ、夕方以降はぐっと冷え込み、首元がひんやり……ストールを持ってこなかったことを後悔しました。ストール1枚あるだけで暖かさが格段に違うので、夜遅くまで外出する場合は必須アイテムです。
25年11月2日(日)|最高10℃、最低5℃
雨のち曇


今日の服装
✔革ライダース
✔カットソー(+長袖インナー)
✔ジャンパースカート(+タイツ)
✔スニーカー
✔ストール
雨が降り、日差しもないひんやりとした1日。昨日と同じ雨でも、最低気温が7℃と2℃違うだけで、体感の寒さはぐっと変わります。朝晩は、ふわっと巻けるストールがあると快適で心強いです。
25年11月1日(土)|最高10℃、最低7℃
曇時々雨


今日の服装
✔ボアブルゾン
✔トレーナー(七分袖インナー)
✔長ズボン(+ストッキング)
✔ブーティー
✔ストール
朝から激しい雨と強い風で相当寒いだろうと思いましたが、最低気温は7℃とこの時期にしては高め。思ったより寒さは感じませんでした。ただ、夕方以降はひんやりしてくるので、ストールは忘れずに持参しました。


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3b4c49c8.a8f64443.3b4c49c9.6f2af6c2/?me_id=1279405&item_id=15265483&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fstylife%2Fcabinet%2Fitem%2F664%2Fqb1664-02_1.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)
			





