スポンサーリンク
はじめに:札幌の服装に迷う理由
札幌出身なのに、東京で20年以上暮らしていた私。すっかり東京の気候に慣れてしまって、帰省のたびに毎回思っていました。「札幌って、今なに着てるの…?」
東京と札幌、同じ「暑い」「寒い」って言葉でも、体感がまるで違うんですよね。たとえば、東京で「今日は寒いね」と言われるような気温でも、札幌だと「まだまだ暖かい方かも」と感じることもあります。逆に、冬の札幌は外こそ凍えるような寒さですが、建物の中は暖房がしっかり効いていて、薄着でも快適に過ごせたり。
こうした札幌ならではの服装事情って、旅行者はもちろん、地元出身でも久しぶりに帰省する人には意外と盲点だったりするんです。
そんな私も今では札幌にUターン移住して、毎日リアルな気温と向き合って暮らしています。だからこそ分かる、札幌の気候に合った服選びのコツや気をつけたいポイントを、この記事でご紹介します。
さらに、ここ数年は季節ごとの気温の変動が大きくて、「去年の9月は肌寒かったのに、今年は暑い…」なんてことも。「去年の経験があてにならない」というのも、今の札幌あるあるです。なのでこのブログでは、リアルタイムでのコーディネート例も随時更新しています。
札幌に旅行・帰省・移住する方の「今、何を着たらいいの?」という悩みのヒントになれたらうれしいです。
年間の気温グラフで見る!札幌と東京の気温・体感の違い
【札幌と東京の気温の違い(年間まとめ)】


※ わかりやすさのため、東京の気温を比較例として使用しています。お住まいの地域に合わせて、気温を置き換えてご覧ください。
出典:気象庁ホームページ
気象庁「過去の気象データ」(2020〜2024年の月別平均気温をもとに作成)
日本は南北に長く、地域ごとに気候や季節の感じ方がかなり違います。なかでも、北海道・札幌と本州の都市(たとえば東京)を比べると、一年を通しての気温や体感には想像以上の差があります。
グラフからもわかる通り、まず冬は、札幌が圧倒的に寒い!東京の寒さは「空気が冷たいな〜」という感じですが、札幌の真冬はもう、「寒さが刺さる!」レベルの日も。本気の防寒が必要になります。
一方、夏になると両都市の気温差はぐっと小さくなります。最近の札幌は30℃を超える日も珍しくなく、昔のような「カラッと涼しい夏」とは言いにくい日もあります。
それでも、夜になるとそれなりに涼しくなるのが札幌のいいところ。東京のように深夜までムシムシ…という日は少なく、「やっぱり札幌って過ごしやすいな」と感じる人も多いはずです。
つまり、同じ日本でも、季節の感じ方や必要な服装はかなり違います。旅行の前には、行き先の気温をしっかりチェックして、服装の準備をしておきましょう!
※ 気温差や体感は個人差がありますので、服装選びの参考にしてください。
スポンサーリンク
【月別服装ポイント】札幌の1年をざっくり知る!
- 1月・2月(真冬)
・気温:1・2月は最高気温でも氷点下。最低気温は−10℃前後になることも。雪が積もっている。
・服装のポイント:防寒は重ね着よりも「質の良いアウター」が重要。室内は暖房が効いて暖かいので、脱ぎ着しやすいアウターがおすすめ(→インナーの着込み過ぎ厳禁)。マフラー、手袋、帽子などを準備。足元は、滑らない冬靴一択


- 3月・4月(春先・雪解け)
・気温:3月はまだ寒さが残り、雪が降ることも。中旬までは道路に雪が残る。4月になってようやく春らしく。
・服装のポイント:3月上旬はまだ冬の装備が必要。中旬以降になると軽ダウンや春コートの出番。春先は雪解けで道路がグチャグチャのため、防水性のある靴が必要(スニーカーNG)。


- 5月・6月(初夏)
・気温:5月初めは東京の3月くらいの気温。5月下旬から6月になると20℃を超える日が増え、初夏の陽気。6月上旬くらいまで日中と朝晩の寒暖差が大きい。日差しが強くなってくる。
・服装のポイント:朝晩はまだアウターがあると安心。紫外線対策を忘れずに。


スポンサーリンク
- 7月・8月(夏)
・気温:夏日(25℃以上)になる日が多く、30℃以上になる真夏日も。昔と違って、近年は蒸し暑い日も多い。朝晩は涼しい日も多い。大都会と違い、高層ビルは少なめなので、日差しが直接届く。
・服装のポイント:半袖、半ズボンでOKだが、朝晩に備えて羽織ものがあると安心。紫外線対策を忘れずに。


- 9月・10月(秋)
・気温:9月になると日中暑くても、朝晩が冷え込み始める。10月になると一気に寒くなる。
・服装のポイント:・9月上旬の日中は半袖でも、朝晩は羽織ものが必要。9月中旬からは本格的にアウターの出番。


- 11月・12月(冬支度・初雪)
・気温:11月から一気に冷え込み、雪が降り始める。12月中旬から下旬には根雪になる。
・服装のポイント:冬用コート・ダウンの出番。マフラー、手袋、帽子などを準備。滑らない靴は11月から準備。


スポンサーリンク
【写真で解説】札幌のリアルタイム服装を月別にチェック!

【この時期の服装をもっと詳しく知りたい方へ!】
季節ごとの服装記事では、1か月分のコーディネート例をリアルタイムで紹介中です。さらに、札幌にいる人たちが “今” 着ている服装の傾向もあわせてお届けしています。
気になる月のリンクから、ぜひチェックしてみてください!
1月の服装はこちら
2月の服装はこちら
3月の服装はこちら
4月の服装はこちら
5月の服装はこちら
6月の服装はこちら
スポンサーリンク
7月の服装はこちら
8月の服装はこちら
9月の服装はこちら
10月の服装はこちら
11月の服装はこちら
12月の服装はこちら
スポンサーリンク
おわりに
いかがでしたか?
札幌の気候は本当にユニークで、服装選びも一筋縄ではいきませんよね。でも、その土地ならではの気候を知ることで、旅行も帰省も、そして暮らしもずっと快適になります。
この記事が、「今、札幌で何を着たらいいの?」と迷っている方のヒントになればうれしいです。
季節ごとのコーディネート例もリアルタイムで随時更新していますので、ぜひまた気になるタイミングでチェックしに来てくださいね!