札幌市交通資料館|2024年5月1日リニューアルオープン!無料で大人も子供も楽しめる!

札幌市交通資料館

2017年から地下鉄高架部の補修工事に伴い休館していた「札幌市交通資料館」が2024年5月1日(水)にリニューアルオープンしました。リニューアルでは展示内容や展示スペースの構成が改められ、オープン後は来館者で賑わっています。今回、GW期間中に「札幌市交通資料館」に行ってきましたので、その様子を実体験レポートします。

スポンサーリンク

目次

札幌市交通資料館とは

札幌市交通資料館は、札幌市の公共交通の歴史を発信している鉄道保存展示施設で、昭和50年に開館しました。地下鉄南北線自衛隊前駅の高架下に設けられており、平成29年より地下鉄高架部の補修工事に伴い一時休館していましたが、令和6年5月にリニューアルオープンしました。リニューアルした札幌市交通資料館のテーマは「見て、聞いて、触れて」で、体験型の施設となっています。

開館期間4月15日~10月31日(令和6年度は5月1日)
開館時間9:30~16:30
休館日水曜日(市内小学校夏休み期間を除く)
入館料無料
駐車場なし
住所札幌市南区真駒内東町1丁目1番20号
電話番号011-522-5380

スポンサーリンク

屋内の展示スペース

展示スペースは「① ウェルカムコーナー」、「② ヒストリーコーナー」、「③ 体験コーナー」、「札幌市営交通の誇りコーナー」の4エリアに分かれています。

ウェルカムコーナー

なりきり写真館

車掌になりきって写真撮影できます。車掌さんがかぶっている帽子も貸してもらって撮影もできるようです。親子連れに人気の場所でした。

ヒストリーコーナー

のりものヒストリー・ライブラリー

過去の地下鉄や電車の模型、プレート、乗車券、腕章など歴史を感じるアイテムがたくさん展示されていました。

木製22号車

大正7年、札幌の街に最初に登場した路面電車で、約18年間活躍したそうです。

車内に入ることもできました。手すり一つとっても歴史を感じさせてくれます。車掌の位置に立って記念撮影している人たちもたくさんいました。こちらも人気撮影スポットです。

体験コーナー

体験型の展示があります。

「市営交通おと図鑑」では、地下鉄の駅名ボタンを押すと、駅や電車内のアナウンスを聞くことができます。私は最寄りの駅名を押してみました。

日本で初めて自動改札機が導入されたのが札幌の地下鉄でした。とても珍しく海外から視察に来ることもあったそうです。

「札幌地下鉄ライド」です。実物の車両コントローラーを用いて地下鉄の運転体験ができます。子供だけでなく、大人の皆さんも楽しんで体験されていました。この方はホームにぴったり地下鉄を止めることができていました!

スポンサーリンク

札幌市営交通の誇りコーナー

市営交通おしごと図鑑

市営交通に関わる方たちのお仕事についての説明があります。こんなこともやっているんだ!と思うお仕事も。

屋外展示場

第1展示場|バス

緑バスと赤バスが展示してありました。

第2展示場|電車関係

第2展示場は電車コーナーです。電動除雪車も展示されていました。

GW期間中は、A801とM101の車内に入ることができます。

A801

A801は北海道初の連接車です。

M101

古くはあるものの、きれいに保存されていてとても見ごたえがありました。

スポンサーリンク

第3展示場|地下鉄

第3展示場は地下鉄コーナーです。

南北線営業第1号車です。世界初のゴムタイヤ使用車で、廃車まで100万キロを走った働きものです。

2024年ゴールデンウイーク期間の混雑状況と所要時間

今回は5月3日(金)に開館時間の9時半を目指して出かけました。

5月3日 9:30
5月3日 10:15

9時半に着いたときには行列ができていましたが、この後ろに並んでもすぐに中に入ることができました。館内を40分強見て回り、帰るときには列はなくなっていました。

・午前中は混乱なく、見学することができました。
・館内での見学の流れが基本的に1方向となっており(出口は反対側)、混乱が少ないと思われます。
・写真を撮ったり、車内見学などしながらで40分強くらいでした。

・GW中の午後は混むようなので、午前中の見学がおススメです!
・家族連れの方などは子供さんの記念写真などを含めると小一時間くらいの所要時間かと思われます。

2024年ゴールデンウイーク中のお得な情報

GW期間中は電車の中も見学ができます!

GW期間以外は、現時点では未定だそうです。
もしかしたら、評判が良ければ見学を実施するかもしれないということです。

おわりに

資料館としては小粒ながらも、札幌市営交通の歴史と魅力がつまった充実の空間です。無料で楽しめ、地下鉄の駅からも近いので是非足を運んでみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

札幌市交通資料館

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次